古い近況報告(同人誌イベント1)

トップページ 雑文・etc館 古い近況報告の目次(分類別) 2

 2003年8月20日

 16日にコミケにサークル参加しました。雨が降っている日のサークル参加はコミケでははじめてです。ハァ〜〜。きつかった。雨だとカートを扱いにくいと思って、リュックとショルダーバッグで持っていったんですが……。そうさく畑などでは何度もやってるんですが、重さが違う。旧刊は同じぐらいの冊数だけど、コミケは新刊をたくさんもっていきますから。カートのありがたさが肩にしみました。ま、帰りの荷物が重かったのは、予定よりたくさん本を買ってしまったせいもありますが……。(立川)


 2003年8月14日

 天気予報からすると、コミケ当日の天気、悪そう。自力搬入なのに〜〜。雨だと、カートを使いづらいから、リュックとショルダーバッグで持っていくことになるかな? 重いんですよね、それやると。あとで肩こりと腰痛に泣くことになりそうだし……。梅雨は明けたはずなのに。……って、もう8月だぞ。お願い、有明の神様(っているのか?)、当日、雨だけはやめて。(立川)


  2003年6月3日

 コミケのスペースがとれました。うれしい。今度は島中なので、もっとうれしい。それにしても、以前は当落がラベルでわかったのに、いまは違うので、封筒を開くときドキドキしますね。宛名が白いので一瞬落ちたかと思ってギクッとしました。(立川)


  2003年5月8日

 スーパーコミックシティに行って来ました。なんとか新刊は、2冊ともつくりましたが……。あんまり売れませんでした。オリジナルはともかく、指輪本のほうは一冊も。シティ、前に出たときもお客さんが少なかったな、そういえば。まあ、でも、ふだん見ない……つーか、コミケの日程やらなんやらの事情で見る機会のないジャンルとかのぞけたし、人数は少なくても、きてくださったお客さんはおられたし、ま、いいか。(立川)


  2003年2月8日

 先日、コミケの申込書を出しました。郵便局の人が、わたしのときだけミョ〜に元気がよくて、「きたきた、コミケの申し込みが」と思っているように見えたんですが……。気のせいでしょうか?
(立川)


  2003年1月7日

 夏コミの申し込みを見たところ、創作(文芸・小説)はふたたび2日目になっていますね。開催3日のときは2日目で定着するのかな? 男性向けと離れられたのは、正直いってうれしいです。冬コミ、帰りの電車がラクでしたもの。ずいぶんすんなり駅に入れたし、ホームにもすぐに行けたし、電車も、すわれなかったけど、立つ場所にだいぶん余裕があったし。男性のほうが最後まで残っている人多いんでしょうかね? りんかい線が大崎まで通って、両方に乗客がはけるという理由もあったのかもしれませんが。(立川)


  2002年12月31日

 おとつい、コミケにサークル参加しました。さびしい場所で、オリジナル小説を見に来たお客さんたちが、島だけ見て返ってしまわないか心配でしたけど、そんなことはなかったです。気がついてくれました。いや、気づかずに帰られた方もいたかもしれませんが。新刊をまっていてくださったらしい方々も何人もおられたようで、うれしかったです。(立川)


  2002年11月14日

 冬コミのスペースとれました。今回の当落通知は三度びっくりです。
「当落通知はまだだな。ダイレクトメールがきている」と思ったら、それが当落通知だったのが1回目。大きな封筒なので、ちょっとあせりました。封筒の上からは当落がわからなかったし……。
 で、チケットを見たら、サークル名が印字されているので二度びっくり。盗難防止か偽造防止でしょうか? オークションなどでの売買防止の意味もあるのかな?
 三度目はスペース配置を見て驚きました。2日目(12月29日)の西2ホール「あ−60b」なんですが、壁ぎわなんです。配置図を見てみれば、同じホールに大手さんのいそうなジャンルは配置されていませんね。JUNEは隣のホールだし。島中じゃないと、お客さんが気づいてくれないんじゃないかと、ちょっと心配です。みなさん、見忘れないでくださいね〜〜。今回は文芸サークルも壁ぎわを使ってるんですぅ〜〜。(立川)

 10日前ですが、「炎の聖戦」に行って来ました。二大陸合併じゃなかったんですね。「アカネイア・マケドニア」というのも別にありました。ホッ。「ホームページを見ました」という方も来てくださって、うれしかったです。(夏野)


 2002年9月9日

 そうさく畑にいってきました。朝、京急蒲田駅のホームで迷いました。駅が模様替えしているなんて。方向をまちがえたかと思って、ホームの反対側までいき、やっぱりこっちだったというので戻ってきて、駅の改装に気づきました。雨が降りそうなので、カートをやめてリュック背負っていて、重かったのに〜〜。ま、行きも帰りも雨が降らなくてよかったですね。
 次回は、カートでいけるぐらい天気がいいといいなあ。いや、今回も、雨が降らないとわかっていれば、カートでいったんですけどね。
 朝、図書館や通路にいる人がいつもより少ない気がするし、うちのスペースにもお客さんがこないしで、「きょうはダメかなあ」と思ってたんですが、そんなことなかったですね。一般参加の人たちは天気がよくなってから来られたのかな。いつもはあまり売れない重い上下巻の本が3組も売れたのはうれしかったです。(なに? 少ない? うちのだいぶん昔の分厚い本としては多いんだってば。)(立川)


 2002年8月19日

 一週間もたってナンですが、コミケにサークル参加しました。「新刊」として見本誌を提出した本は4冊もあったのに、かんじんの本命の本を落としてしまって……。冬コミにつづいて連続してまにあわないとは〜〜。そうさく畑にもまにあいません……。そのかわり、次の冬コミには、2巻や3巻よりかなり厚い本が出るでしょう。いまで60ページ以上書いているので……。80ページは完全に越えますね。それにしても、速筆の人たちがうらやましい。うーん、書くの、遅いのね、わたし。(立川)

 コミケは2日めに一般参加しました。紋章はもう少ないかな〜〜と思ってたんですが、さすがはコミケですね。けっこうたくさんありました。創作少女も見たので、はっと気がつくと本を買いすぎてしまってました。いま金欠なので、ひかえなくちゃと思ってたんですが……。誘惑に負けてしまいました。マジで生活費を切りつめなくては〜〜。(夏野)


 2002年8月8日

 夏コミのカタログ見て、「うわ〜ん、ファイアーエムブレムが少ない〜〜」と泣きそうになったのですが……。よく見ると分散してたんですね。離れたところにもファイアーエムブレムがありました。ま、まぎらわしい。(夏野)


 2002年6月20日

 このあいだFEオンリーの「炎の聖戦」に参加しました。紋章の本とか読む人とかいなかったらどうしよう……と思ってましたが、そんなことはありませんでした。うちの本を読んでくださる方もいたし、本もゲットできたし。でも、「ティアリング・サーガ」も「封印の剣」もやっていないもので、半分ぐらいは知らないゲームの本……。話を聞いたり、ペーパーとか見てると、おもしろそうですねえ。わ〜〜ん、やりたいよう。でも、いまは公私ともそれどころじゃないんです〜〜。細切れの時間だけ……のつもりで、つい何時間も遊んでしまうこわいげーむですからね。FEって。でも、遊びたい……。(夏野)


 2002年4月11日

 先日、そうさく畑東京にいってきました。今回はスペースにきてくれたお客さんがわりと多くて、うれしかった。予定の本は出せなかったけど、「吟遊詩人の日記」は出せたし。はじめての変形サイズ本で、けっこう気に入ってます。本を入稿したあと、読むだけですませるつもりだった小説広場のリレー小説に参加しました。読んでるうちに加わりたくなったりして。(立川)


 2001年9月29日

 先日(24日)、「そうさく畑東京」にいってきました。買った本がおもしろかったので、ごきげんです。このイベント、本を探しやすいところがいいですね。(立川)


  2001年8月15日

 夏コミ1日目(10日)に一般参加しました。おめあては、もちろんFEです。「ティアリング・サーガ」が出たから、FEの新刊少ないかも〜〜と心配してたんですが、おもしろそうな本がいろいろありました。けっこうたくさん買っちゃった。でも、好きなサークルさんが別のジャンルに移られちゃってて、別の好きなサークルさんは、同人誌ではFEは最後かもとかおっしゃってて、なんか淋しいな。(夏野)

 夏コミは3日目(12日)にサークル参加しました。雨が降らなくてよかった。朝、少し降ってたけど、カサがなくてもいいぐらい小降りだったし。買い物にいくあいだの代わりの売り子さんも見つかって、助かっちゃった。Aさん、ほんとにありがとう。おかげで、本がいろいろ買えたし、そうさく畑への申し込みもコミケのあいだにできたし。(じつは、もっと早く申し込もうと思っていて、忘れていたのです)。
 それに、前にうちの本を読まれて、よかったといってまたきてくださった方が何人かおられたのがうれしかった。読まれた方の反応がわかるのが、イベントの醍醐味ですね。ほかのサークルさんを見てまわるのも楽しいけど。
 帰りは、もたもたしていていつもより少し遅くなったら、臨海副都心線の改札に入るのが長蛇の列になっていて、もうたいへん。最後尾らしきところに並んだら、最後尾じゃなくて、気まずかったです。で、最後尾まで移動したのですが、本物の最後尾もわかりにくかった。駅員さんがいたので、わかったけど。ふう。でも、まあ、押し合いへし合いするより、あのほうがましかもしれませんね。(立川)


  2001年3月21日

 そうさく畑東京にいってきました。いつもよりサークル参加は多かったけど、一般参加の人は少なかった気がしました。とはいっても、最初のころよりはだんぜん多いですが。「お客さんがこないな〜」と思っていたら、「図書館(このイベントのシステムです)で見ておもしろそうだったから」といってきいくださった人がいてうれしかったです。それに、隣のスペースの方に今までのフルカラー表紙の原画を見せていただいたのも楽しかった。夏さんじゃないけど、イベントはいい気晴らしになります。(立川)


  2001年2月13日  

 おとつい、ファイナルエモーションにいってきました。ちょっとストレスがたまってたんですが、イベントはストレス解消になります。とちゅうでFEダービー(って名前だったっけ?)ってゲームやりました。キャラに投票して競争させるゲームです。敵キャラとアーマー系と主人公のところて゜順番がまわってきたので、メディウスとドーガとマルスに投票しました。三人とも二着になってくれました。でも、剣士系のところで投票したかった。そしたら、ナバールに入れたのに〜〜〜。(夏野)


新しい日付へ  上へ