古い近況報告(同人誌イベント2)

トップページ 雑文・etc館 古い近況報告の目次(分類別) 1

 2005年8月26日

 コミケに申し込んだあと、ちょっと気になってます。いや、短冊に、「ペンネーム」と「執筆者名」(ペンネームは複数可で執筆者名はそのうち一人)を書く欄があったんですけど、記入例は執筆者名と誌名を書いてるし……。どちらがまちがいなのかと迷ったすえ、やっぱり短冊に書いてあるとおり、「ペンネーム」と「執筆者名」を書きましたが……。それでよかったのかちょっと心配です。これ、迷った人が多いだろうなあ。(立川)


 2005年8月16日

 13日にコミケにサークル参加しました。今回も天候ひやひやしました。台車付きのバッグで持っていけるよう詰めてあったのを、前日にリュックとショルダーバッグに詰め替えてみたら、めちゃ重い〜〜。しかし、雨だと台車付きバッグはやめたほうがいいかと思っていたら、翌朝、雨が上がっていたので、また台車付きに詰め替えました。
 いや、今回は新刊がけっこう重かったんですよね。新刊はいつも多めに持っていくので。いつも半分以上あまるんですが、つい……ね。
 台車付きにしてよかった。賭けみたいな気分で出ましたが、雨降らなかったし。
 前日には、「お天気の神様ってのがいたら、『コミケを涼しくしてあげよう』なんて、小さな親切大きなお世話なことを考えてるんじゃ……」なんて思ってましたが、結果的には「大きなお世話」じゃなかった気が……。いや、だって、2〜3日前までの猛暑が続いてたら、たまらん暑さになっていただろうと思うので。
 でも、一日目の人は、朝、雨にあったかもしれませんね。前日搬入の人も。
 あっ、コミケのことを書いているはずなのに、お天気の話ばかりになってますね。
 コミケ、楽しかったです。売れた冊数は少ないけど、前に読んだのを気に入ってまたきてくださった方が何人かいてくださったのは、とてもうれしかったです。
 こういう手応えは、ネットより即売会のほうがあるんですよねえ。
(立川)


 2005年6月22日

 炎の聖戦30に行って来ました。新刊、なんとかまにあいました。とはいってもサイト連載したやつですけど。サイトで「奴隷剣闘士逃亡事件」ってタイトルだったのが、うっかりまちがえて「奴隷剣闘士脱走事件」にしてしまいました。別に意図的に変えたわけではなく、よく確かめなかっただけなんです。
 ちょっと推敲入れたのですが、一回目の推敲はワープロ画面での画面推敲だったので、どこを直したかわからなくなってしまい、サイトのほうはそのままにしておきます。言葉遣いとかちょこっと直しただけですし。
 参加前、紋章・聖戦・トラナナのサークルが少なくなったなあ〜〜と思っていましたが、買った本がどれもおもしろかったので満足です。トラナナ以降のゲームもやりたいんですけど、ハードも買わなきゃいけないし、時間もないしで、手を出せていません。(夏野)


 2005年1月2日

 皆様、あけましておめでとうございます。30日にコミケにサークル参加しました。前日に雪が降っているのを見たときにはまっ青になりましたが、晴れてよかったです。でも、寒かった。冬コミはいつも寒く、コートを着て売り子をしていますが、例年以上に寒さがこたえました。やっぱり前日に雪が降ったので、冷え込みがきつかったんでしょうね。
 そのせいか、いつもよりお客さんが少なかったような気がしました。うちのお客さんもだけど、通路を歩いている人自体がいつものコミケより少なかったような気が……。いや、島端だったので確証はありませんが。
 あ、スペースをのぞいてくださった方、本を買ってくださった方、ここを読んでらっしゃいましたら、この場でお礼を申します。読んでくださる方がいらっしゃるのはうれしいです。新刊もまあそこそこ売れたので、コピー本にしてぎりぎりで製本した甲斐がありました。
 ひょっとすると、寒さのために顔がこわばって、ちょっと恐い顔になってたんじゃないでしょうか。あとになって気になったりして……。(立川)


 2004年9月22日

 そういえば、そうさく畑東京にいったあと初めての更新でしたね。
 イベントは楽しいです。見本誌まで売る本も出ちゃって、あせったけどうれしかったです。本の種類が多いし、一種類あたり売れる数は、新刊や初売りでなければいつも超少数なので、ごく少しずつしか持っていってなかったんです。
 いや、そうさく畑は、図書館用見本誌と小説用図書館用見本誌がいるし、スペースにはいつも通り見本誌を置きますから、見本誌の重さが相当なものになるもんで……。
 見本誌用スペース、うち、ちょっと気がひけるほどいつも占領しちゃってますね。ほかのサークルさんにあきれられてたりして……。(立川)


 2004年8月18日

 先日、コミケに行って来ました。2日目です。落選したので一般参加ですけど。どちらにしろ新刊をつくれなかったにしろ、落選はつらいです。買ってきた本はおもしろいけど。
 一般参加の歩きづめはなかなか足が疲れますね。歩いているうちに荷物が増えて、バッグが重くなってきますしね。電車のなかでも立っていたのでよけい疲れました。通路に座り込んで休憩している人が多いの、わかります。あれはやりたくないし、どうしようかなと思っていたら、自販機の前のベンチがあいていたので一息つきました。
 冬コミ、今年は2日間。つまり、倍率がいちだんと高いんですよね。スペースとれるでしょうか? かなり心配です。
 そうさく畑東京、かなりぎりぎりで申し込みました。危うく申し込みそびれるところでした。なんとなく11月だったような気がしていて、申込書を送ってきてくれたので気がつきました。ホッ。あああ、しかし、新刊はむずかしそうな気が……。書きかけの話ならいくつもあるんですが……。って、今年になって何も本をつくってないじゃないか〜〜。(立川)

 コミケの1日目、ゲームの日はいけませんでした。時間がとれなくて……。コミケの一般参加もオンリーイベントも、なんだかFEのイベントから遠ざかっているなあ。(夏野)


 2004年6月2日

 コミケに落ちてしまいました。シクシクシクシクシク……(T T)。そういや、申し込み書送ったの、かなりぎりぎりでしたね。最終日じゃなかったけど。夏コミは申し込み書送るのが遅いと落ちるってジンクス(わたしだけのジンクスですよ、念のため)、まだつづいていたんでしょうか?
 ま、でも、冬コミからこっちで書き上げた小説は、思い浮かんだ勢いで書いたごく短いショートストーリー一本だけで、これからしばらく仕事が超忙し状態。ぺらいコピー本ならともかく、ちゃんとした本はつくれるのか?……という状態ですから、これでよかったかも。(負け惜しみですね)
(立川)


 2004年1月10日

 コミケでもらったパンフやチラシをパラパラ見ていて「おやっ?」。次回申し込みに同封するアンケート用紙が混ざってました。そういえば、帰りがけに申し込み用紙を落としたんでした。あのとき、用紙から離れてき気がつかなかったんですね。いつもと違うのが入ってたもんで。あやうくなくすところでした。(立川)


 2003年12月30日

 きのうコミケでした。晴れてよかった。お客さんもわりと来てくださったし。
 それに、東ホールで見たかったサークルさんの本を買いにいけたし……。カタログで見て、「おおっ、このサークルさんが指輪物語で出てるのか、欲しい〜〜っ」と思ったんだけど、売り子ひとりで西から東までいくのは無理。急遽、前日までにちゃんと着くかどうかあやしい手紙で臨時の売り子をお願いしたら、来てくれました。わ〜〜ん、Kさん、ありがとぉぉっ!
 しかし、失敗もしてしまいました。新刊、うっかり帯をつけた見本誌を売ってしまって……。次のお客さんで見本誌がないのに気がついて動転して、お金を受け取ったかどうかわからなくなってしまったんですね。お客さんのほうは、ちょうどそのとき、別の本に目をとめて、そちらに気をとられてしまっていたので、わたしと同じく記憶があやふや。
 ほかのことに気をとられると、無意識に行動しちゃって、記憶ってあやしくなるんですね。運悪くどっちもそういう状態だったもので、わたしはお金を受け取ったような気がするのに、お客さんは払っていないような気がするってので、「あれっ?」状態になったんですね。まあ、逆じゃなくてよかったけど。逆なら気まずいでしょうから。
 でも、あのお客さんには申しわけないことをしました。ドジな売り子で足をとめさせちゃって……。
 あっ、もしあのときのお客さま、これをお読みでしたら、お引き留めしたあげく、こんなところでネタに使ってごめんなさい〜〜。(立川)


  2003年12月1日

 24日にそうさく畑にいってきました。朝はあせりました。天気がいいって思ってたのに、曇っていて、降水確率が上がってるし……。カートを引いていって、雨が降ったらやっかいだと思って、リュックとショルダーバッグに変更しました。降らなかったけど。
 お客さんが何人もきてくださったのはうれしかった。新刊の製本、少し無理してまにあわせた甲斐があったし、長編の3巻目とか4巻目とか買っていってくださった方が複数いらしたのはうれしいッスね。(立川) 


上へ  これ以前のページへ