2003年7月29日
同人誌にした『エジプト女王の壷』の冒頭部分、ずいぶん前にUPしましたが、たいへんなことに気づきました。重複と抜かっている箇所があって、全然違ってる……。iモード用のホームページに載せるため、パソコン用のページの文章をカット&ペーストで貼りつけようとして気がついたんです。たぶん、ワープロ画面からカット&ペーストするとき、カットする箇所をまちがえて、見落としたんでしょう。大失敗です。申しわけありませんでした。直しておきました。(立川)
雨が降っているとき、素足にサンダルで外出したら、それほど長く歩いたわけでもないのに、しっかりマメが〜〜。靴下をはいていけばよかった……。(冬山)
テレビで「魔女の宅急便」をやってたから、見ようとしたら、音声がヘン。別のチャンネルの音声が入っていて、かんじんのチャンネルの音声が出ないんです。さすがに映像だけでは話がわからないので、あきらめました。映像もザラザラで映りが悪いしね。うちのテレビ、このチャンネルの映りが悪いんですよね。それでも、前に「もののけ姫」とか見たとき、音声はいちおう出てたのに……。(春日)
2003年7月25日
夏コミあわせの本の入稿が無事にすみました。「吟遊詩人の日記」と「暗い近未来人」の日記です。できあがりが楽しみ。今度の本文用紙は、マイセンっていうはじめて使う紙です。いつもより厚い紙だけど、どんな感じになるかな? できれば、無料配布の小冊子もつくりたいところだけど、無理かなあ。(立川)
近ごろオンライン小説をよく読みます。といっても、忙しいので、毎日メールチェックをするついでに、2〜3ページずつってとこですけど。以前は、長編は活字向きで、サイト向きじゃないよな〜と思っていましたが、おもしろいとサクサク読み進んじゃいますね。(夏野)
2003年7月17日
夏コミあわせの新刊、「吟遊詩人の日記」と「暗い近未来人の日記」の2冊の予定です。
「吟遊詩人の日記」の日記、きょうの更新で「国王」完結できてよかった、ホッ。これで、新刊にきょうの更新まで入れられます。「国王」ができていなければ、ページ数の関係で、「暗い近未来人の日記」も前回更新分まで入れられないな〜と思っていたところなので。くわしいことは後日「インフォメーション」でお知らせしますね。本の発行にともなって、推敲もちょっとだけ入りますが、ホームページのほうの推敲は少々お待ちください。(立川)
最近、夜中によくこむら返りを起こします。痛くてたまりません。しばらくしたら痛みはひくけど。やっぱり運動不足が原因でしょうかねえ。(冬山)また前回更新でちょっと失敗してしまいました。「テレビゲーム館」の目次ページを更新し忘れました。もう直っていますけど。直るまでの間に見にこられて、あれっと思われた方、ごめんなさい。(春日)
2003年7月8日
夏コミの新刊、「吟遊詩人の日記」と「暗い近未来人の日記」をまとめようと思っています。B5で印刷してから二冊に切断する変形タイプにしようと思ってるんですが、それには同じページ数になるようにしなければならないので……。うーん、どこまで入れるか迷っています。「暗い近未来人の日記」、UPした分を全部入れるとなると、「吟遊詩人の日記」をもっと先まで書かないといけないし……。7月に入っちゃいましたからねえ。(立川)
このところ忙しくて、コンビニ弁当がつづいてしまっています。コンビニ弁当だけだと栄養にかなり問題があるので、野菜サラダだけは自分でつくるんですが……。つづくと飽きるんですよねえ。とくに、チンしてもらうタイプのが。プラスチックの匂いが移ってる感じがするので、よけいそう思うんでしょうかねえ。(夏野)
2003年7月1日
仕事で徹夜して、翌日の夜まで働きつづけるはめになったら、そのあと二日間も体調がおかしくなりました。体はだるいわ、頭はぼーっとしてるわ、おなかの調子はおかしいわ、明らかに睡眠不足で疲れているのに夜に熟睡できないわ、暑いのに夜中に一時的に寒気に襲われるわ……。急に暑くなったってのもあるんでしょうが、無理をするもんじゃありませんね。(立川)
オリジナル小説館の「暗い近未来人の日記」で、最新ページへのリンクのはりかえ、ずっと忘れてたことにやっと気がつきました。ここのコンテンツ、中身はほとんど立川さん担当だけど、リンクの貼り替えはわたしの仕事。ううう、たまにこういう失敗してますね、うちのサイト。申しわけありません。これから気をつけます。でもっ……。もし、またやっちゃったら、ごめんなさい。(春日)
2003年6月19日
マンガ雑誌の「フラワーズ」で連載している「風光る」って新撰組のマンガがなんだかおもしろかったんで、コミックスを何冊か古本屋で見かけたこともあって、はじめから読んでみようと読みはじめたら、はまってしまいました。以前に「無頼」ってマンガも読んだことがあって、これもおもしろかったので、読み返しちゃったりして……。読み比べてみると、歴史上の同じ事件とか同じ人物を扱っていても、切り口が違うのもおもしろい。そういうところ、歴史物って、パロディのおもしろさに通じるものがありますね。
しかし、新撰組にはまるってのはなんだか恥ずかしい……。異常なほどマニアックなファンが多いって聞いたことあったし。アイドルにはまるような恥ずかしさがあります。いや、べつに市販の少女マンガで読むだけで、いまのところ同人誌のたぐいに手を出すつもりはないし、FEにこんだけはまっておいて、こんなこと言うのもヘンだけど。
しかし、わたしってば、剣士系にはまりやすいっていう自覚はあったけど、チャンバラが強ければ和モノの人でもよかったのか。ファンタジー系のキャラにかぎるような気がしてたんですが。(夏野)サツマイモを何ヶ月も前に安売りで買ってきて、すっかり忘れていました。見たところ、傷んでいないようですが……。まだ食べられるでしょうか……?(冬山)
2003年6月10日
スパゲティをゆでてレトルトのミートソースをかけて食べようと思ったら、賞味期限を四ヵ月近くもすぎていました。「消費期限じゃなくて賞味期限だし……」「余裕をみて表示しているはずだし……」と迷って、食べました。べつになんともありませんでした。このぐらいならだいじょうぶなものなのか、わたしの胃がじょうぶなのか……。(冬山)
2003年6月3日
コミケのスペースがとれました。うれしい。今度は島中なので、もっとうれしい。それにしても、以前は当落がラベルでわかったのに、いまは違うので、封筒を開くときドキドキしますね。宛名が白いので一瞬落ちたかと思ってギクッとしました。
新刊は、今回は、サイトに載せている「吟遊詩人の日記」「暗い近未来人の日記」を出そうと思っています。いまできている部分だけでもいいけど、できればもうちょっと先まで載せたいなあ。(立川)今回の更新は臨時なので、トップページのNewマーク、前回更新分のもはずしていません。2日しかたっていないし。「あれっ?」と思われた方、おられましたらごめんなさい。それと、前回更新時、オリジナル小説館から直接最新更新にいくリンク、貼り替えるのを忘れていました。申しわけありませんでした。今回直しました。(春日)
2003年6月1日
今回アップの小説は、1ページにするか2ページにするか迷って、2ページに分けました。うーん、このぐらいの長さだと1ページでもよかったかなあ。みなさん、どちらのほうが読みやすいでしょう?(立川)
近ごろ、よそさまのホームページを見にいったら、「**をインストールしますか」というようなダイアログが出ることが多いんですよね。うちの立川が登録している小説検索サイトでもときどき出るし、何度も見にいったことのあるサイトの掲示板に、ある日、急にそういうのが出たりして……。たぶん、バナー広告とかに、なにかインストールしないと見ることができないような映像かなにか使っているんでしょうけど……。インストールしなければそれでいいだけなんですけど……。ちょっと苦手です、こういう表示でるの。(冬山)
サイトのバイト数がだんだん1MBに近づいています。iモード用とあわせれば、もう1MBは越えているし。けっこう増えたというべきか、サイトを開いてからの期間にしては少ないというべきか……。まあ、容量が足りなくなる心配だけはなさそうです。(春日)
2003年5月27日
最近、食事をしながら本を読むのがクセになってしまいました。おかげで読書量が増えましたが、消化に悪いような気が……。(立川)
ここ何ヵ月か、電気代が去年の同月より高いんですよね。とくに電化製品がふえたとか、たくさん使っているわけでもないんですけど。漏電を疑って調べてみたけど、べつに異常なし。気づいていないだけで、たくさん使ったんでしょうか? なんだかブキミです。(夏野)
フレンチトーストを無性に食べたくなってつくったんですけど、家にある食用油はゴマ油で、バターはなし。しょうがないのでゴマ油でつくりました。まずいってわけじゃないけど、やっぱりちょっとヘン。次はバターでつくります。(冬山)
だいぶん前、「幕末に幕府に軍事を教えていたフランス傭兵隊が、本国から帰還命令が出ているのに、教え子を見捨てられずに箱館戦争までつきあった」というようなことを、どっかの本でちらっと読んで、妄想をふくらませてました。あやし〜〜とか思って。で、最近、それに関する記述を偶然に見つけたんですけど……。お金だか、自分たちの売り込みだか、ビジネスライクな動機だったみたいですね。まー、そうですよね。それがふつう……っていうか、まともですよね。でも、ちょっとがっかりです(春日)
2003年5月17日
衣料品のディスカウントショップの前を通りかかったとき、気まぐれにブラウスを二枚買いました。ブラウスを欲しかったところだし、安かったし、デザインも悪くなかったし。シャツやブラウスは袖回りがゆったりしたのが好きなので、L寸を買ったのですが……。ちょっとぴったりすぎるサイズで、洗濯して縮んだら窮屈になるかも。大きめのつもりで買ってこれなら、表示通りのサイズの人が買ったら、着られないんじゃないのかなあ。安かった理由は、ひょっとしてサイズまちがい?(冬山)
アクセスカウンターが1900を越えるころから、年号に見えてきておもしろかったですね。「あ、わたしの生まれた年を越えた」とかね。いつのまにか21世紀になり、ついに今年を越えたのがうれしい。いままでこれから西暦を連想したことって、べつになかったんですが。(春日)
2003年5月8日
スーパーコミックシティに行って来ました。なんとか新刊は、2冊ともつくりましたが……。あんまり売れませんでした。オリジナルはともかく、指輪本のほうは一冊も。シティ、前に出たときもお客さんが少なかったな、そういえば。まあ、でも、ふだん見ない……つーか、コミケの日程やらなんやらの事情で見る機会のないジャンルとかのぞけたし、人数は少なくても、きてくださったお客さんはおられたし、ま、いいか。(立川)
指輪本、自分の小説のところ、タイトルのページを貼りまちがえてしまいました。寝不足状態で貼り込みをしたとはいえ、自分が書いた話なのに……。なんで気がつかなかったんだろ?(夏野)
これ以前のを読みたい方はこちら