古い近況報告(2003年11月〜2004年2月)

 

トップページ 近況報告 古い近況報告の目次

 2004年2月27日

 もうしわけありません。参加予定だったそうさく畑東京、今回パスします。もしも当日行けそうなら、一般参加でいきます。たぶん無理でしょう。(立川)

 最近、日曜の晩はいつもコンビニ弁当を食べながら大河ドラマを観ているんですが……。このドラマ、RPGっぽいって思うのはわたしだけでしょうか? だって、パーティ組んで盗賊退治にいったり、あとで仲間になる人を助けてあげたり、知り合いが敵として出てきて、話しかけたら寝返ってくれたり……。(夏野)


 2004年2月11日

 コミケの申し込み書出したの、9日の晩です。消印は最終日ですね。お金は先に振り込んであったのに、こんなに遅くなるとは。いや、べつに最終日に間に合ったんだからいいんですけど……。ちょっとジンクスがありまして……。以前、ぎりぎりに送ったときに落選したもんで、なんか縁起が悪いな〜〜と。書き損じて、白紙のシール貼ったりしたし……。わ〜〜ん。だいじょうぶかなあ?(立川)

 更新の間がずいぶんあいてしまいました。前回のWhat's Newに書いた予定、だいぶん余裕をみておいたので、予定の範囲内ではありますが……。こんなに遅くなるとは、じつは思ってませんでした。
 更新が遅れた理由? うちのメンバー、全員そろって仕事が殺人的に忙しいのに収入が低すぎる……ってので、マジに転職を考えてるんですが、それにワープロとパソコンのトラブルが重なりましてね。
 家のパソコン、長時間使っていると調子が悪くなってくるので、ワープロ専用機と併用してたんですけどね。そのワープロにお茶をこぼしたんです。機械のだいじそうな部分が水びたしになって、ワープロは沈黙しました。
 で、やむなくパソコンを使っていたら、酷使しすぎて調子悪くなったんですね。酷使ったって、一日に10時間程度使っただけだったんですが。ワープロはほとんど連続で30時間労働(つらいんです、これ。こう極端なのはたまにですけど)にも耐えてくれるのに。
 あ、わたし、自分のワープロを仕事で使っているもんで、使用時間が長いんです。わたしの職業ですか? 自分のワープロを長時間使う仕事です。作家ではありません、念のため。
 ま、ワープロもパソコンも使えないなら、手書きで書いて、パソコンの回復を待って入力するしかありませんわな。二台目のパソコンを買うのはちと苦しいし……。
 しかし、今の仕事をつづけるかぎり、ワープロの中古品で安いのを探し出せなきゃ、なけなしの貯金をはたいて二台目のパソコンを買うしかない!
 マジで、こうなる前に転職すべきだったと思いました。
 そしたら……。なんとワープロが復活してくれたんです。機械を水びたしにしたのに。
 感激して使ってたら、入力はできてもフロッピーが使えなくなってたんですね。フロッピーが認識されないんです。
 で、そんなこんなで仕事が遅れてたのに、しょうがないから、電車に乗って家電量販店まで出かけたところ、ワープロ専用機用のフロッピーディスクドライブなんて売ってないっていうし……。
 途方にくれながら、家に帰ってワープロのフロッピーディスクドライブをのぞいたら、なぜか復活しました。覗けばよかったのか。そんなんで直るのか……。
 わけがわかりませんが、ワープロが丈夫だったおかげで助かりました。
 ばたばたしたしわ寄せで3日ほど不眠不休……とまではいわないまでも、それに近い状態で働くはめになりましたが。
 この一件で、いままで以上に真剣に転職考えました。忙しく働いているのに、こういう仕事の必要経費を出せる稼ぎがないとは! いや、What's New に更新頻度が遅くなるかもって書いたときから考えてはいたんですが。
 まあ、そういうわけで、転職に成功するまで、ちと更新頻度がとろくなるかもしれません。(春日)


 2004年1月10日

 コミケでもらったパンフやチラシをパラパラ見ていて「おやっ?」。次回申し込みに同封するアンケート用紙が混ざってました。そういえば、帰りがけに申し込み用紙を落としたんでした。あのとき、用紙から離れてき気がつかなかったんですね。いつもと違うのが入ってたもんで。あやうくなくすところでした。(立川)

 正月に新年番組の「聖徳太子」を見ました。はじめは、いかにも仏教徒って感じの厩戸皇子だな……って、ちょっとがっかりしてたんです。いや、『日出処天子』みたいなはずはないとわかってはいましたけどね。物部との戦争シーンではやっぱり超能力者っぽいけど、性格はわりとふつうだな〜〜と。そりゃ、そうなんだけど、毛人も出てこないし……。やっぱり『日出処天子』のイメージが強烈なので。
 でも、最後まで見ると、この話、平和憲法の話だったんですね。現行の平和憲法が風前の灯火になっている年の国営放送の正月番組が、日本初の平和憲法誕生の話。あまりに皮肉なんで、感慨深いものがありました。わざとこういう話をぶつけたのかな? もしそうだとしたら、これの脚本書いた人や制作スタッフの人たち、国営放送としちゃ、たいしたものかも。(冬山)


 2003年12月30日

 きのうコミケでした。晴れてよかった。お客さんもわりと来てくださったし。
 それに、東ホールで見たかったサークルさんの本を買いにいけたし……。カタログで見て、「おおっ、このサークルさんが指輪物語で出てるのか、欲しい〜〜っ」と思ったんだけど、売り子ひとりで西から東までいくのは無理。急遽、前日までにちゃんと着くかどうかあやしい手紙で臨時の売り子をお願いしたら、来てくれました。わ〜〜ん、Kさん、ありがとぉぉっ!
 しかし、失敗もしてしまいました。新刊、うっかり帯をつけた見本誌を売ってしまって……。次のお客さんで見本誌がないのに気がついて動転して、お金を受け取ったかどうかわからなくなってしまったんですね。お客さんのほうは、ちょうどそのとき、別の本に目をとめて、そちらに気をとられてしまっていたので、わたしと同じく記憶があやふや。
 ほかのことに気をとられると、無意識に行動しちゃって、記憶ってあやしくなるんですね。運悪くどっちもそういう状態だったもので、わたしはお金を受け取ったような気がするのに、お客さんは払っていないような気がするってので、「あれっ?」状態になったんですね。まあ、逆じゃなくてよかったけど。逆なら気まずいでしょうから。
 でも、あのお客さんには申しわけないことをしました。ドジな売り子で足をとめさせちゃって……。
 あっ、もしあのときのお客さま、これをお読みでしたら、お引き留めしたあげく、こんなところでネタに使ってごめんなさい〜〜。(立川)

 きょう、あやしいスパム・メールなるものをはじめて受け取りました。中を見ずに削除したけど。うーん、どこからメール・アドレスがもれたんだろ? サイトにも載せてないのに。そりゃそうと、ジオボードがあるから、メルアドはなくてもいいかと思って載せてないんですけど、載せたほうがいいでしょうかね? 検討中なんです。(春日)


 2003年12月22日

 寝る前にコミケのパンフをパラパラ見ていたら、即売会の夢を見ました。コミケとは似ても似つかないヘンな即売会。わたしのスペースは一列に並んだうちの端なんですが、いちばん端は空いていて、なぜか、一般参加者のコート置き場になってるんです。夢のなかでは、じゃまなコートを持たなくてもいい配慮とかなんとかいう設定だったように思いますが、目が覚めてみるととってもヘン。あとで自分のコートを掘り出すのがたいへんだよな〜〜と気がつきました。
 そういえば、わたし、以前にも何度か即売会の夢を見たことはあるんですが、本物の即売会らしい夢を見たことは、みごとにいちどもありませんね。学校の教室みたいなところでやってたりとか。とにかく規模が小さいの。ひょっとして、夢にみることのできる広さとか限界があって、本物の即売会はその容量を超えているんでしょうか。(立川)

 今回更新作業をしようとしたら、「ファイルが開けません」の警告メッセージが出るので、ドキッとしました。ファイルを確認したら、なくなってるんですもん。原因はすぐにわかりました。フロッピーにバックアップしとこうと思ってコピーしたつもりで、移動させてしまってたんですね。あー、びっくりした。(春日)


 2003年12月10日

 先日、「水質検査」と名乗るミョ〜な人がきました。水道局の水質検査なら前にあったけど、事前に通知があって、玄関口で水道水を渡すだけだったのに、いきなり来て、台所に上がるっていうんですよね。「水道局ですか?」って聞いたら、「浄水器の会社で……」というようなことをモゴモゴ言って帰っていきました。なんかあやしい。雰囲気的に水道局の水質検査を装って部屋に上がり込む……といった手口の訪問販売とかでしょーか? (夏野)


  2003年12月1日

 24日にそうさく畑にいってきました。朝はあせりました。天気がいいって思ってたのに、曇っていて、降水確率が上がってるし……。カートを引いていって、雨が降ったらやっかいだと思って、リュックとショルダーバッグに変更しました。降らなかったけど。
 お客さんが何人もきてくださったのはうれしかった。新刊の製本、少し無理してまにあわせた甲斐があったし、長編の3巻目とか4巻目とか買っていってくださった方が複数いらしたのはうれしいッスね。(立川)

 前回更新時、トップページの下の但し書き、消し忘れてました。「あれっ?」と思われた方、いらしたかも。失礼しました。ごめんなさい。更新したあと、ジオボードの確認とかで、何回かこのページ見たのにね。なんで気がつかなかったのかな?(春日)


 2003年11月21日

 CD-ROMカタログの登録をすませてるんですけど、今回はしそびれてしまいました。払い込みの受領書をどこかにやってしまって、申込書の番号がわからなくなったんですよね。郵便事故とかなくてよかった。もし事故ってたら、問い合わせもできないところでした。
 それと、今回の更新、あいだがあいたのに量が少なくて、申し訳ありませんでした。つい、新刊制作を優先しまして……。それに、今回更新のつづきがいろいろたいへんな1日の話で長くなりそうなので、少し書きかけたんですが、次回まわしということで……。
 いや、だって、新刊、まだこれからコピーして、製本しなけりゃいけないんですよ。今度の土日は仕事をしなくちゃいけないのに。(立川)


 2003年11月12日

 コミケのスペースとれました。うれしい。当落通知、月曜に届くかと思ってたら、予定より早く、土曜に着いたのでちょっとびっくりです。「聖玉の王」はちょっと無理なので、創作神話のコピー本つくります。なんか、寄り道ばかりしてますね、わたし。
 コピー本はそうさく畑で発行できると思いますが、確実になってからインフォメーションに載せます。
 サイトの小説も更新しなくちゃ。今回更新は臨時ということなので、次回(11月中)にちゃんと「暗い近未来人の日記」更新しますね。
 いつも、コミケの当落がわかるまでに、CD-ROMカタログの登録をすませてるんですけど、今回はまだやっていません。期間中に登録しなきゃ。(立川)

 オリジナル小説館にヘンな話を載せてしまいました。オリジナル小説館が更新されてるってので、立川ちゃんのシリアスな話を期待してらした方、もしおられましたら、ごめんなさい。今回は、気まぐれの飛び入りです。(夏野)


これ以前のを読みたい方はこちら

上へ