古い近況報告(2004年3月〜5月)

 

トップページ 近況報告 古い近況報告の目次

 2004年5月26日

 ホームページを見ていたとき、妙なところをドラッグしてしまい、下にあったツールバーが右横に縦にきてしまいました。偶然にこうなっちゃったので、戻し方がわからず困りました。そのときはそのまま終わって、あとで改めて立ち上げ、「ドラッグしてこうなったんだから、ドラッグで戻せるはずなんだけど……」といろいろいじっているうちにやっと戻りました。あせりましたよ。ふう。
 でも、まったく元に戻ったわけじゃなくて、表示の位置が微妙に前と違うんですよね。ま、これぐらいならいいけど。ツールバーが横だと使いづらいから。
 どうでもいいけど、パソコンって、どうしてこんなムダにいらん機能があるんでしょ。ありがた迷惑です。横のほうがいいっていう人もいるんでしょうか。(春日)


 2004年5月17日

 上・下巻のファンタジー・マンガで、上巻がとてもおもしろかったので、下巻を探してゲット……という夢を見ました。
 で、夢から覚めたあとで気がついたんですけど、そのマンガ、現実には存在しない作品なんですよね。夢のなかでは、わたしは上巻を読んだという設定になってたんですが、タイトルも内容も全然覚えていないんです。
 「上巻を読んだ」というのはたんなる設定なのか、夢のうちの覚えていない部分でほんとうに読んだのか?
 人間は一晩に何度も夢を見るけど、起きる直前に見た夢しか覚えていないって、どっかで読んだことがありますが……。夢で上巻を読んだけど、それは覚えていなくて、下巻を探しに本屋にいったところから覚えている……なんてこと、あるんでしょうか?
 もし、そうだったら、その幻の上巻の内容を知りたいものです。いや、たぶん、夢のなかのわたしが「読んだ」と思いこんでいただけで、ほんとうは読んでないんだろうと思いますけどね。(立川)

 古本屋で「西遊妖猿伝」(諸星大二郎さんのマンガです)の10巻と11巻を見つけて、最初に出た版の小さなので読んだのより、ひょーっとして話が進んでいるんでは?……と思い、買ってきました。
 そしたら、小さな版で出てたラストがちょうど10巻の途中まで。別の出版社から大きなので出てたのは知ってましたが、再録とばかり思ってました。つづきがあったんですね。
 内容もおもしろくて、古本屋で見つけたのはラッキーでした。でなきゃ、続きが出てるって気づかないところでした。話が途中で終わってましたから、たぶん12巻以降も出てるんでしょうが、何年も前に出た本なんてうまく見つかるかなあ。(夏野)


 2004年5月11日

 「ハリー・ポッター」も「指輪物語」も、図書館では児童書コーナーにあるので、児童書コーナーをよくのぞきます。この二シリーズだけじゃなくて、海外ものファンタジーは一般書のとこよりこちらに多いような気が……。おとなにもお薦めですよ、図書館の児童書コーナーって。(立川)

 指輪の小説、短い話なのに、連載にしちゃってごめんなさい。遅くなるより、きりのいいとこまででアップしちゃおうと思いまして……。それに、書いているとちゅうでたいへんなことに気がついたんです。「ゴクリ」を「ゴラム」にしてしまっているってことに。「あれっ、なんで『ゴラム』だと思いこんでたんだろ?」と思って、映画の感想を確かめたら、「ゴラム」になってるじゃないですか〜〜。で、直しは早いほうがいいだろうし、ついでにできたとこまでUPしちゃおうと思いまして……。
 そういや、わたし、FE聖戦のフュリーも、長いこと「フリュー」と思いこんでいたことがあるんですよね。キャラの名前を勘違いする悪癖があるみたいです。
 今回アップのつづきに登場させるスメアゴルの昔の友人、「デアゴル」と記憶しているんですが、だいじょうぶかなあ。(冬山)


 2004年4月30日

 仕事が忙しくて更新が遅くなってしまいました。お待たせしておいて、おバカな話でごめんなさい。アストリアがこうなった理由、わからなかったって人、いませんよねえ。もしいらしたら……深く考えないでやってください。(冬山)

 衛星放送で『ロード・オブ・ザ・リング』の特別編、放送するそうですね。見たい〜〜〜!!! しかし〜〜!!! うち、衛星放送映らないんです。ふつうの地上チャンネルでやってくれないかなあ。(夏野)

 転職するつもりだって宣言したまま、どうなったか全然ご報告していませんね。まだ転職できていません。はァ、むずかしいです。……っていうか、四月は仕事に追われてしまったのと、少し体調不良だったのと、これまでの何度かの不採用でちょっと疲れたのと、新卒で求職中の人がたくさんいて不利な時期かな〜っていうのとで、求職活動ほとんどストップしていました。うーん、でも、今の仕事をずっとつづけるのはやっぱりムリだから、次の誕生日がきて年令が一つ増える前になんとかしたいですね。(春日)


 2004年4月22日

 先日、大河ドラマで、斎藤一が近藤勇たちと再会するシーンを見て、思わずFE紋章第二部のナバールとの再会シーンを思い出しました。「この人、こんなところになんで都合よくいるんだ?」とツッコミを入れたくなるようなところにいきなり湧いて出て、主人公と知り合いだという理由で、頼まれてもいない(まだ再会していない)のに義理堅く協力し、主人公が助けたいと思っている人を助ける(女性とおっさんという違いはありますが)……というところが。最初に登場したときにも、ちょっとナバールみたいなキャラ設定かと思ってましたが、再会シーンまで……。
 いや、もちろん、偶然に似ただけのお約束の展開ってのはわかってるし、ほかのキャラがだいぶん活躍しているからナバールの登場シーンよりインパクトが弱いし、ナバールよりだいぶん人なつこい(というか子供っぽい?)性格設定のようで、似てない点のほうが多いですけどね。ちょっとでもナバールを連想させる人が登場するとうれしくなっちゃうのです、わたし。「なんてご都合主義的な展開なんだ」 (けなしているわけではありません)と思いながらもね。(夏野)

 今回の「ミディアの日記」は冬さんの担当ですが、ちょっと遅くなるということなので、近況報告だけ更新することにしました。近況報告だけなら更新できるし。「ミディアの日記」もたぶん4月末ごろには更新できると思います。少々お待ちくださいませ。(春日)


 2004年4月13日

 今週は仕事が比較的ヒマだったので、いつもの頻度で更新の原稿書けました。
 前のページのつづきに書くか、新しいページにするか迷いましたが、新しいページにしました。前回わりと長かったしね。ページごとにジオシティーズのバナーが出るので、初めての方やまとめて読まれる方にはページ数が少ないほうがいいかとも思ったのですが、毎回きてくださっている方は、ページが変わっているほうが読みやすいだろうし……。1ページにするかどうか微妙な長さだったので、別のページにしました。みなさん、どちらのほうが便利なんでしょう?(立川)

 ゆうべ、夕食のとき、冷蔵庫からしらす干しなどの食材を取り出したときにはいつも通りだったのに、サラダにかけるドレッシングを出そうとしてびっくり。電気がついてなくてまっ暗のうえ、冷気を感じないんですもん。
 10年以上使っている冷蔵庫だから、故障してもふしぎじゃない。これは買い替えるしかないんだろうか……と、まっさおになりました。
 いや、だって、収入減が理由で転職を考えるほどの経済状態ですからねえ。電化製品を買い替えなきゃならないとなると、ちょっと痛いです。冷蔵庫の場合、新品の費用だけでなく、処分するのにもお金がかかりますからね。
 やーん、お金がかかる……と思いながら、食事を終えて大河ドラマを見たあとで継ぎ線(コンセントまで届かないときに使うコードのことです)をチェックすると、切れてるじゃありませんか。幸いすぐにお店に買いに走ったら、GETできました。
 よかった。こわれたのが冷蔵庫じゃなくて。それに、コードが切れたの、冷蔵庫しか使っていないときで、しかも夕食の準備中でよかったです〜〜。
 オープントースターみたいな電力の大きいのを使っているときとか、切れたのに気づかない時間帯で一晩じゅう放ったらかしになってたりしたら、火災の危険もあるとこだった。何年も前だけど、電気ガマのコードから煙が出てねあわてふためいたことがありましたし……。
 古くなったコードは早めに取り替えたほうがいいですね。(春日)


 2004年4月4日

 古本屋で「9番目のムサシ」ってマンガを何気なく買ってきたら、熱中してしまい、古本屋になかった分は新刊で買って読み進んでいます。現代日本の話で、いちおう高校生年代の少女(とはとても思えないけど)が主人公の話でこんなに夢中になったのはずいぶん久しぶりです。ずーっと昔に読んだ「花咲ける青少年」以来かも。
 時間もお金もないというときに十何巻も出ているマンガに熱中してしまうとは……。フィクションにノると抑制が利かなくなるのはわたしの悪いクセです。わたしがビンボーなのは、ひょっとしてこれが一因かも。(立川)

 今回はいつもの間隔でホームページ用の原稿書けました。ホッ。いや、ノドの調子がおかしいのがずっとつづいていて、これじゃ、転職活動とかするわけにもいか〜んってので、小説書く時間がとれただけなんですが。
 予想より長めになったのに、まだ「ダキアの森にて」終わりませんでした。「マリータの日記」自体、こんなに長くなるはずなかったのにね。戦争前・ダキアの森・戦争中・戦後をあわせて数ページかな〜と思ってたんですが。戦争中と戦後はさらっと短く終わる予定なんですが……。ここまでの伸び方からすると、予定通りにいくかどうか、あやしいですね。(夏野)


 2004年3月19日

 「ロード・オブ・ザ・リング」を観にいった日の晩からずっと、のどがこそばゆい状態がつづいています。二日ほど前からはセキまでではじめて……。ほかに症状がないから、風邪はひいていないと思うんですが。映画を観たあと、だいぶん繁華街をうろうろしたし、翌日も、ノドがヘンだなと思いながら、用ができて街を歩き回っていたので、ホコリやなんかでノドを傷めたんでしょうね。二〜三年前にもこういうことがあって、しつこくて困ったことがありました。アレルギー体質なので、いったんノドとか傷めると、しつこいんですよね。(夏野)

 今回は久しぶりに早めに更新できました。……ってまあ、小説じゃないので、原稿が早く用意できただけですが。今回更新は、割り込みなので、次回もそんなに間をあけずに更新できると思います。その次はちょっと間があくかも。(春日)


 2004年3月14日

 ずっと以前に買って、ツンドク状態の文庫本がたくさんあります。ヘタすると、一生読まずに終わってしまいそう。それはもったいないというので、お風呂に持ち込んで、半身浴などをしながら読むことにしました。なかなか時間の有効活用になっています。(立川)

 なかなか「ロード・オブ・ザ・リング−王の帰還」を観にいく時間がとれませんでしたが、ようやく観にいってきました。や〜、期待どおりの迫力ですね。くわしい感想なんかは、いずれ「『ロード・オブ・ザ・リング』のコーナー」に書きます。もうちょっと待ってね。(夏野)

 転職活動、なかなかうまくいっていません。年令が上がってからの異業種・異職種転職って、やっぱりネックですね。それに、そもそも、「仕事がきつくて収入が少ない」ってのが最大(というより唯一)の理由で転職を考えたもので、面接にいく時間がなかなか取れず……。転職活動どころか、確定申告も危うく締切にまにあわないところでした。まにあったけど。
 確定申告のために、スケジュールをなんとかあけさせてもらったら、今度は仕事がぶっつり途絶えたりして。いや、途絶えたっていっても、まだ三日ほどなんですけどね。ふつうに考えて、二ヵ月以上も休みなしなら、これぐらい休んでもいいはずなんですけどね。でも、スケジュールを変更してもらった報復措置みたいな感じがするところがなんだかコワイ。
 せっかくなので面接にいったり、履歴書送ったりしましたが……。さすがに現在の仕事をすっぱり辞める勇気はないので、ちょっと不安です。(春日)


これ以前のを読みたい方はこちら

上へ