2005年2月24日
「暗い近未来人の日記」、もう少々お待ちくださいませ。たぶん近日中にUPできると思います。(立川)
全然着ないのに衣装ケースの奥に入れたままにしてあった古着の下から、バインダーにはさんだ古い原稿用紙が……。バインダーの存在は気づいていたんですが、なんとなく中を見ていると、大昔(学生時代かも(^^;))に書いて、すこっと忘れ ていたショートショートの原稿が出てきたんです。
タイトルを見てもどんな話だったか思い出せない! 前のほうを読んでも思い出せず、最後まで読んではじめて、「そういえばこういう話を書いたような気がする」というおぼろげな記憶がよみがえりました。
まあ、昔の原稿で、原稿用紙に5枚と短いし、作者も忘れていたぐらいですから、他愛のない話なんですが……。
「忘れてしまったぐらいだから、しょうもない話だろうな」と思いながら読んだわりにはそれほどひどくはなかったし、気晴らしにちょっと読むには悪くないかも……という気もしてきましたんで、そのうち入力しなおしてサイトにUPしようかなと思っています。そのときには石をぶつけないでね。(冬山)
セキュリティソフトをバージョンアップしたから、スパイウェアも調べられる……っていうんで検索したところ、クッキーのほかにも引っ掛かったのがありました。
どひゃ〜〜と思って調べてみると、プラウザにポップアップ広告を表示するだけのプログラムで、放っておいても害がないとか。そういえば、インターネットをしたとき、ポップアップ広告の出てくるサイトを見たっけ。
こんなのも引っ掛かるんですね。なんか、すごいんだか、ありがた迷惑なんだか。まあ、やばいのでなくてよかったです。(春日)
2005年2月13日
コミケ、申し込みました。早いうちに申し込もうと思ってたのに、投函したのは11日の夜。連休前に振込みにいく時間がとれそうになくなって焦りました。時間つくったけど。振込みだけ先にできたんだから、先にやっとけばよかった。ま、まにあってよかった。
春にもどっかイベント出たいんですけど、まだ決めてません。出るつもりなら、そろそろ早く申しこまなきゃいけないんですけど。(立川)
前回の近況報告で、近日中に更新っていったのに、一週間以上たっちゃいましたね。ごめんなさい。m(_ _)m 。もう少し早くできると思ってたんですが。「御前試合の日程決めてなかったぞ。どのぐらいの日数が妥当か?」などと考えてたら、けっこう時間を食って、予定が狂ってしまいました。この御前試合の話、はじめは予定していなかったエピソードが増えて、予定より長くなっています。もっと短いつもりだったんですけどねえ。(夏野)
2005年2月5日
もうすぐコミケの申し込み期間ですね。今回は最終日近くに郵便局の三連休があるんですよね。少なくとも振込みは連休前にすまさないと。申し込み予定の皆さん、忘れないよう気をつけて。(立川)
「ミディアの日記」の更新はもうちょっとお待ちください。たぶん近日中に更新できると思いますんで。(夏野)
プラウザをバージョンアップしてだいぶん経つのに、「ごあいさつ」を直し忘れてました。失礼しました。別にバージョンアップしたからといって、見え方が変わったわけではないのですが。
年末からいっていた「危険な作業」ってのも全部完了しました。はじめは予定外だったメモリの増設も含めて。これがいちばんドキドキものでしたね。
ずっと忙しくてメモリを買いにいく時間がなかなかとれず、やっと時間ができていきなりメモリを買いにいったら、うちのパソコンにあうメモリがないんだもん。少し古い機種だからでしょうかね。
でも、まあ、取り寄せてもらえば一週間で届いたんですけど……。受け取るときに、店員さんが「ノートパソコンのは小さいからちょっと難しいかもしれないけど」なんて言うんで、ちょっとびびりました。
びびったのが伝わったのか、「マニュアルがあれば、それを見ればできると思いますけど」とかフォローしてましたが。
マニュアルを見ずにメモリの増設する人なんているんでしょうか? だって、わたしはメモリの増設なんて初めてですからね。マニュアルを見ないと、そもそもメモリスロットの場所なんてわかりませんてば。間違えて違う場所を開けたら、パソコンが壊れるかもしれないじゃないですか。
で、メモリをゲットしたところで、メモリスロットのカバーを開けるためのドライバーを買おうとしたんですけど、それが少したいへんでした。
電機店ではとくにパソコン用のドライバーとかは売ってないっていうので、工具店に行ったんですけど、どれが合うのかさっぱりわからなかったんですよ。
いや、もちろん大きさは出かける前に測ってあったんですけどね。ネジの頭の大きさをはかってもダメなんだそうで。
なんか、そのメーカーのノートパソコンにしか使っていない特殊なネジを使っていて、市販のドライバーに合うのがない……などという場合もあるっていうんですよ。で、ムリをして開けようとしてネジの溝をつぶしてしまい、二度と開けられなくなってしまった人もいるそうなんです。
マニュアルに「プラスドライバー」としか書いてないんですから、そんな特殊なドライバーのはずはないだろうとは思ったんですけどね。
「マニュアルにどういう型のドライバーを使うのか、書いておいてくれたらいいんですけどねえ」とか、店員さんがぼやいてました。
たしかに「プラスドライバー」の一言ですますのは不親切だわ。
で、まあ、先の部分だけたくさんセットになっていて、先だけ取り替えて使えるのを買っていって、いちばん合いそうなのを見当つけて試してみたら、あっさり開きました。ふつうのネジでよかった……。
マニュアルとか、メモリの箱の説明、間違えるとマザーボードを破損する恐れがあるだの、故障・破損・焼損の恐れがあるなどと書いてあるので、なんだか恐かったですけど、なんとかできました。「焼損」は恐いですよ。故障や破損だって恐いけど、「焼損」なんて、へたすりゃ火事になるじゃないですか。
箱の説明の突起の場所と空いているスロットの突起の場所が違っていて、メーカー名とかが書いているほうが下面になるのであせりましたけど。メモリって、どっちの面が必ず上になるとか、決まってるわけじゃなかったのね。とにかく突起に合わせればいいのね。
そういうわけで、セキュリティソフトのバージョンアップも無事にすんで、支障なく動いています。ウインドゥズの終了とアプリケーションの終了が速くなったし。速くなったのは終了処理だけのような気もするのですが……。(春日)
2005年1月22日
ずいぶん小説の更新の間隔があいてしまいました。いや、年末にコミケ発行のコピー本をつくっていた反動で、今年は元旦から休まず働きつづけてまして……。小説書く時間がなかなかとれなかったんです。やっとひと息ついて、これだけ書く時間がとれたところです。間があいたわりに少ないですね。でも、次のエピソードまで書くとまた遅くなってしまうので、きりのいいところでUPします。
去年は小説の執筆量がずいぶん少なかったので(ここ何年かで最低じゃないかな)、今年はもっと書きたいです。(立川)
正月に更新したとき、インフォメーションの更新をすこっと忘れてました。いや、冬コミが終わったんで、ほとんど消しただけみたいなもんですけど。(春日)
2005年1月2日
皆様、あけましておめでとうございます。30日にコミケにサークル参加しました。前日に雪が降っているのを見たときにはまっ青になりましたが、晴れてよかったです。でも、寒かった。冬コミはいつも寒く、コートを着て売り子をしていますが、例年以上に寒さがこたえました。やっぱり前日に雪が降ったので、冷え込みがきつかったんでしょうね。
そのせいか、いつもよりお客さんが少なかったような気がしました。うちのお客さんもだけど、通路を歩いている人自体がいつものコミケより少なかったような気が……。いや、島端だったので確証はありませんが。
あ、スペースをのぞいてくださった方、本を買ってくださった方、ここを読んでらっしゃいましたら、この場でお礼を申します。読んでくださる方がいらっしゃるのはうれしいです。新刊もまあそこそこ売れたので、コピー本にしてぎりぎりで製本した甲斐がありました。
ひょっとすると、寒さのために顔がこわばって、ちょっと恐い顔になってたんじゃないでしょうか。あとになって気になったりして……。(立川)
新年おめでとうございます。で、危険な作業ってのはもうやったのかって? まだ完了していません。メモリがやっぱり心配なので……。搭載されているはずのメモリだと必要メモリをクリアしてるんですけど、パソコン内のプロパティを見ると、ちょっと少ないんですよね。これって、やっぱり、メモリを増設させずに新しいのをインストールしたらやばいような気が……。常駐させるソフトだしねえ。(春日)
2004年12月28日
冬コミ発行の新刊、コピーするところまでできました。あとは製本だけです。表紙をつくらなければいけないけど、ここまでできたら間に合います。ホッ。B6小(周囲を化粧断裁するのでB6よりほんのちょっと小さくなります)で表し込み36ページです。タイトルは「絵画」です。
コミケに新刊なしは免れたけど、「聖玉の王」は今回もパス。「絵画」がこの長さになるんだったら、「聖玉の王」を先に書いて、少年編と青年編の過渡期の話だけで5巻にするつもりなら、できたかも……という気が少ししないでもないんですが……。
ま、いいか。衝動的に書きたくなった話ができたなだし……。暗い話ですけど。(立川)
FE「ミディアの日記」、ホームページ連載分が、コピー本にするのはちょっとたいへんかも……という量になっているので、途中までででも冬コミあわせで出したかったんですが……。ちょっともう無理そうです。もし出てたら奇跡と思ってやってください。(夏野)
前に書いた危険な作業はどうしたのかって? 第一段階クリアしましたが、まだ第二段階が残っています。第一段階ってのは、IEのバージョンアップです。やっと最新バージョンにしました。いや、IEのバージョンアップって、なんかたいへんそうだと勘違いしてたんですよね。接続の設定とか全部やり直さないといけないと思い込んでたし、いま使っているホームページ作成ソフトも使えなくなると思い込んでいたんですが……。
接続の設定もホームページの「お気にいり」も全部引き継げました。なぜかホームページ作成ソフトも使えるし……。IEを起動するときにフリーズしてくれちゃったことが一回だけありましたが、そのときだけで、あとは何度もふつうに機能してるし……。こんなんだったら、もっと早くバージョンアップすればよかったです。
第二段階のセキュリティソフトのバージョンアップは何回かやってるんですが、今回は、うちのパソコンのメモリが、必要メモリには足りてますけど、推奨メモリには足りないので、ちょっと心配です。いままでは推奨メモリも足りてたのに。だいじょうぶとは思いますけど。(春日)
2004年12月15日
まだコミケ用の原稿はしあがっていません(T T)。推敲する時間もコピーにいく 時間も製本する時間もいるのに……。もうちょっとなのでがんばります。(立川)
先日、テレビで「ロード・オブ・ザ・リング−二つの塔」をやってたので見ました。映画は一回しか見ていなかったので、こうやって見なおすと、いろいろ気づくことがありました。
とくにゴラム。原作で「ゴクリ」になってたので、「あれ? ゴラムじゃなかったっけ??」とフシギに思いながら、自分の記憶違いと信じて、サイトにUPしてたのも書きなおしましたが……。小説『スメアゴルの記憶』も、途中まで「ゴラム」になってたのを、わざわざ「ゴクリ」に直しましたが……。
「ゴラム」でよかったんじゃないですか〜〜。アホな勘違いをしてました。映画と小説とで名前が違ってたんですね〜〜。わたしの記憶力はゴラム並かも?(夏野)
このあいだの日記で書いた「危険なこと」はもうすんだのかって? まだやってません。その前段階で手間取ってまして……。いや、万一データが消えてしまった場合に備えて、いろいろバックアップをとらなくてはいけないんで……。ソフトを買ったまま、手元でまだ眠ってます。年内にできるんだろうか……?(春日)
2004年12月5日
新刊にする本、第1話が400字換算で10枚ほど。第2話は第1話より少し長くて、第3話はエピローグみたいなものだから、30枚ちょっとぐらいかなと思っていましたが……。30枚目でまだ2話の途中です。予定よりだいぶん長くなりそうです。ま、短篇といえる長さでおさまるとは思いますが。
書きかけの話がいくつもあるのに、短いからと思って割り込みで先に書いたのは失敗だったかも。(立川)
メインの小説類がお休み状態なのに、素材サイトでもないのに背景画像……。いや、気分転換にこういうのつくりたくなることがあるもんで……。うちのトップページなどで使うのを前提につくったので濃色背景ばかりですが(濃色背景と淡色背景を切り替えるのはめんどうなんですよ)、よかったらお使いください。
それと、セキュリティ強化のため、これから少々危険な作業に入ります。いや、危険といっても、うちのパソコンの性能とか相性で支障がないかわからないというだけで、パソコンが壊れるようなことはやりませんが。再インストールするような事態にもならないとは思いますが……。
もしもこの先、年末年始ごろになっても近況報告さえ更新していないような場合、パソコンに何か支障をきたしたのだろうと思って、ゲストブックを見てやってくださいませ。万一、パソコンの不具合でサイトを更新できないような状況が発生した場合は、公共のパソコンからゲストブックに書き込みますので。だいじょうぶだろうとは思うんですけど。ちょっとビクビクしています。(春日)
これ以前のを読みたい方はこちら