2002年4月17日
今回は、よそさまの同人誌にゲスト寄稿したのをホームページに再録しました。いや、よそさまのに載せっきりというのもどうかと思いまして。その同人誌の主宰者様に連絡がつかなかったのが残念ですが……。その人にはほかにも用があるので(だいじな用がね)、偶然にでもこのホームページを見つけて、連絡をくれたらいいなあ。(立川)
ゴールデンウィークはFEオンリーに申し込みそびれたので、6月には申し込むつもりです。って、まだ申し込んでませんが。早く申し込まなくては。新刊も出したいなあ。「マリータの日記」が、薄い本にならできそうですが……。書きかけの話もいくつかあるんですけどね。(夏野)
2002年4月11日
先日、そうさく畑東京にいってきました。今回はスペースにきてくれたお客さんがわりと多くて、うれしかった。予定の本は出せなかったけど、「吟遊詩人の日記」は出せたし。はじめての変形サイズ本で、けっこう気に入ってます。本を入稿したあと、読むだけですませるつもりだった小説広場のリレー小説に参加しました。読んでるうちに加わりたくなったりして。(立川)
妙に暖かくなったり、また寒くなったり、妙な天候ですね。春はいつもややこしい天気だけど。おかげで、このあいだは、忙しいときに一日頭痛がしちゃって……。みなさん、体調には気をつけてくださいね。(春日)
2002年3月28日
そうさく畑で「聖玉の王」4巻を出そうと思っていたんですが……。とちゅうまで書いたところで、もうまにあわんと判断して、「吟遊詩人の日記」に変更しました。ホームページで連載してたんだから、そのまま載せられると思ったら、甘かったですね。書き直したいところがたくさん出てきてあせりました。直しをたくさん入れたら、ホームページのほうも直したくなり、ページ数も増えてしまいました。1ページがあまり長くなると、サーバーが混んでいるとき、はじかれやすくなると思ったんですが、どうなんでしょう? けっこう長くなっても、ページ数が少ないほうが読みやすいでしょうか?(立川)
あー、つい先日、パソコンでひどいトラブルがあってあせりました。これはてっきり故障かと思ったんですが、次に起動したとき、なにごともなく復活しておりました。なにが起こったんだろ? そのうち「パソコン奮闘記」で取り上げますね。(春日)
2002年2月27日
アザー・ワールド本部がいまのところに引っ越したとき、ガスとか使えずにしかたなく水道水を飲んだら、意外においしくて、「この街は水道の水がおいしいんだ〜〜」と思ってたんですが……。このあいだ水道水を飲んだら、カルキ臭くてまずかったです。そのときによるんですね。(夏野)
最近、軽石を愛用しています。「血行をよくする」と書いてあったんで、足もみ器(名前はよくわからないけど、足の裏をマッサージするやつのことね)みたいな効果があるかと思いまして。実際の効果のほどはよくわからないんですが、気分的には、なんとなく効いているような気がします。(冬山)
なんか、うちのホームページ、近ごろコンテンツがふえていますね。それでなくてもとろとろした更新なのに、一つのコンテンツあたりの更新ペースがとろくなっているような……。いけませんねえ。「雑文・etc館」にもうひとつつくりたいコンテンツがあるんですが……。うーん、どうしよう。(春日)
2002年2月8日
最近、仕事でストレスがたまっています。いや、まあ、仕事のストレスは慢性的なんですけどね。ストレスがたまると、同人誌とかオンラインとかで小説を読みたくなったり、これから書きたい小説のアイデアをぼーっと考えたり……。うーん、いけませんねえ。「聖玉の王」の4巻をそうさく畑で出したいのに。
そうそう、最近ですが、ブックエンドのコミュニティトップからブックエンド独自企画というのにいけるとか、そこからさらに小説広場というページにいけるとか気がつきました。オンライン小説ページの宣伝ができる掲示板があったので、さっそく書き込んできました。コミュニティトップはしばらくいってなかったんですが、いってみるもんですねえ。(立川)今回はじめて、画像中心のページをつくりました。って、かんたんな背景画像を紹介しただけですが。これで「雑文・etc館」が、ちゃんと名前どおりになりました。いままで雑文だけだったもんね。(春日)
2002年1月18日
いまごろ日記に書くのもナンですが、やっぱりコミケに新刊ムリでした。さんざんな引っ越しでしたが、ほんのささやかな収穫として、おおむかしに書いた手書きの小説が出てきました。「ひょっとして忘れていた傑作が……」とちょっと期待して読んでみたら、くだらないのやら、ゲゲッというほど少女趣味なのやら。でも、短いので、まあこれならホームページに載せてもいいかな〜というのもありましたので、そのうち打ち直して(手書きなので)、載せようと思っています。(立川)
2001年12月28日
引っ越しって、時間かかりますね。本が多いのがいけないのか……。まだ、部屋が片づいていないんですが、仕事にかからないと……。引っ越しで休んだ仕事を年末年始にしなければならないのですが、もう取りかからないとまにあいません。コミケ、無料コピー本も無理みたい。わ〜〜ん。(立川)
同じく、アザー・ワールド本部の引っ越しで大わらわです。コミケ、1日目にいくのは完全にムリ。わ〜〜ん。(春日)
2001年12月17日
「聖玉の王」4巻、やっぱり無理でした。かわりといってはナンですが、まにあえば、「吟遊詩人の日記−旅立ち」を無料配布しようかと思っています。このホームページをごらんの方は、ここでお読みになれますが、紙にコピーしたので読みたいという方は、スペースまでどうぞ。(立川)
アザー・ワールド本部の引っ越し直前なのに、まだ荷造りだいぶん残っています。まにあうんでしょうか? ホームページの更新している場合ではないのですが、引っ越し前にあと一回更新したいと思いまして……。いや、まんいち、パソコンが引っ越しに耐えられずに調子悪くなったりしたら、更新が遅れてしまうもので……。あ、移転先は決まっています。あとは荷造りだけ。では。(春日)
2001年11月13日
コミケのスペースとれました。日曜日の西地区つ−20bです。でも、今回、新刊出せそうにありません。アザー・ワールド本部が大家さんから立ち退きを迫られておりまして……。いきなり更新打ち切りを宣告されたので、引っ越し準備でもうたいへん。引っ越し先もさがさなくちゃいけないし。借家法からいくと拒否できるんだけど、拒否するとよけい面倒なことになりそうだし、そろそろ引っ越し時かという気もちょっとしていたしね。
引っ越したあと、時間に余裕があれば、薄いコピー本ぐらいはつくれるかもしれませんが、予定していた「聖玉の王」第4巻はちょっともう無理だろうな。今度はちゃんと、きりのいいとこまで書きたいし。せっかくコミケのスペースとれたのに。シクシク。(立川)先日、あやしいキャッチセールスがやってきました。心理学関係の雑学本で、「こういうセールストークには注意」といった主旨で書かれているとおりのことばかり言うので、ちょっとあきれました。断っているのに、「どちらのお支払いプランのほうが払いやすいですか?」とかね。選択肢が二者択一しかないように見せかけるテクニックがあるそうですが、これで引っかかる人っているかなあ? 予備知識がなければ引っかかるのかな?(春日)
2001年10月26日
引き出しの整理をしていたら、むかし書いた小説が出てきました。ファンタジーのゲームブックみたいなのと、近未来ものの短編小説。短編小説のほうは、書いた覚えはあるんだけど、話は覚えてなくて、しかも途中の部分だけで、昔のワープロで感熱紙に印字したものなので、字が消えかかっており、紙もぼろぼろ。あきらめて捨てました。ちょっとJUNEっぽいんだけど……。友人に「あんた、なに書いてんの」と笑われた覚えがあるので、あやしい話だったと思うんだけど。なに書いたんでしょ、むかしのわたしってば。(立川)
2001年9月29日
先日(24日)、「そうさく畑東京」にいってきました。買った本がおもしろかったので、ごきげんです。このイベント、本を探しやすいところがいいですね。(立川)
ページが長くなってきたので、今回から2ページに分けました。古いのは消そうかと思ったのですが、せっかくなので残しときます。2ページでも長くなったらどうするかは、そのとき考えます。古い近況報告なんて、読まれる方いるかなあ?(春日)
これ以前のを読みたい方はこちら