古い近況報告(2002年5月〜9月)

トップページ 雑文・etc館 近況報告 古い近況報告の目次

  2002年9月25日

 うちのパソコンは長時間使っていると、機嫌が悪くなる……というので、古いワープロ専用機も使っているんですが……。急に画面が、少しだけですが、暗くなったり明るくなったりしてびっくり。てっきり液晶の寿命かと思ってドキッとしたのですが、回復しました。でも、そろそろ寿命かも。(冬山)

 9月のFEオンリーは、申し込みそびれて、参加しませんでした。申し込むとやばそうな気がしていて、実際、もしも申し込んでいたら「どうしよう?」状態になったところなんですが。いや、いつ忙しくなるか、前もってあまり予測がつかない仕事をしていましてね。11月は20回目かあ。行きたいなあ。でも、申し込むとまた仕事と重なりそうな気がするなあ。(夏野)

 何日も前、けっこう暑かった日のあとなんですが……。しばらく焼きそばだのコンビニ弁当だのがつづいて、久しぶりにご飯を炊こうとして、「ギャ〜〜ッ」。ガの幼虫らしき虫が入り込んでました。そういえば、ガが台所に入り込んで飛んでましたね。ったく、油断もスキもありゃしない。(春日)


  2002年9月9日

 そうさく畑にいってきました。朝、京急蒲田駅のホームで迷いました。駅が模様替えしているなんて。方向をまちがえたかと思って、ホームの反対側までいき、やっぱりこっちだったというので戻ってきて、駅の改装に気づきました。雨が降りそうなので、カートをやめてリュック背負っていて、重かったのに〜〜。ま、行きも帰りも雨が降らなくてよかったですね。
 次回は、カートでいけるぐらい天気がいいといいなあ。いや、今回も、雨が降らないとわかっていれば、カートでいったんですけどね。
 朝、図書館や通路にいる人がいつもより少ない気がするし、うちのスペースにもお客さんがこないしで、「きょうはダメかなあ」と思ってたんですが、そんなことなかったですね。一般参加の人たちは天気がよくなってから来られたのかな。いつもはあまり売れない重い上下巻の本が3組も売れたのはうれしかったです。(なに? 少ない? うちのだいぶん昔の分厚い本としては多いんだってば。)(立川)

 流し台の排水用ネットを替えようと思ったら、新しいのがない! 切れているのに気づかず、新しいのを買ってきていなかったんです。やむなく、三角かご用のを使ったら、使いにくいですね。でも、じつは排水用ネットも少し使いづらいんですよ。うちの流し台の排水口、直径10センチぐらいしかないんですけど、市販のネットは大きいんですもの。もっと小さいのを売ってくれないかなあ(春日)


  2002年8月19日

 一週間もたってナンですが、コミケにサークル参加しました。「新刊」として見本誌を提出した本は4冊もあったのに、かんじんの本命の本を落としてしまって……。冬コミにつづいて連続してまにあわないとは〜〜。そうさく畑にもまにあいません……。そのかわり、次の冬コミには、2巻や3巻よりかなり厚い本が出るでしょう。いまで60ページ以上書いているので……。80ページは完全に越えますね。それにしても、速筆の人たちがうらやましい。うーん、書くの、遅いのね、わたし。(立川)

 コミケは2日めに一般参加しました。紋章はもう少ないかな〜〜と思ってたんですが、さすがはコミケですね。けっこうたくさんありました。創作少女も見たので、はっと気がつくと本を買いすぎてしまってました。いま金欠なので、ひかえなくちゃと思ってたんですが……。誘惑に負けてしまいました。マジで生活費を切りつめなくては〜〜。(夏野)

 そろそろトップページをリニューアルしたいなあ。もうちょっと縦に短くして、「近況報告」と今度つくった「ロード・オブ・ザ・リング」を「雑文・etc館」から独立させたいんですが。秋には実現させたいな。(春日)


  2002年8月8日

 先日、映画の「ロード・オブ・ザ・リング」を観にいってきました。観た人に「いい」って聞いたもんで。や〜〜、ほんとによかったです。原作では、フロドは少年って感じがしなかったけど、映画では美少年で、すごくかわいい。アラゴルンやガンダルフもとてもはまっていてよかった。スリルあるし、映像もきれいだしね。「指輪物語」は、ずっと昔、アニメで観たことがあったんですが、こんなにスリリングじゃなかったような気が……。うーん、じつは、アニメはほとんど忘れているし、原作もかなり忘れちゃってます。原作は、ところどころと、おもしろかったことを覚えてはいるんですが。それと、アラゴルンがかっこよかったこと。映画のアラゴルンも、かっこいいし、めちゃくちゃ強いし、なんとなくストイックな感じがするのがいいですね。そのうち、ホームページで特集のページつくりたいな。フリー・トークのなかにでも。(立川)

 夏コミのカタログ見て、「うわ〜ん、ファイアーエムブレムが少ない〜〜」と泣きそうになったのですが……。よく見ると分散してたんですね。離れたところにもファイアーエムブレムがありました。ま、まぎらわしい。(夏野)


  2002年8月1日

 このあいだ、インターネットでホームページをいくつか見ていると、タスクトレイに変なアイコンが〜〜。恐くなって接続を切り、確かめてみたら、パーソナル・ファイアーウォールが不正アクセスをブロックしたとき、アイコンが変わる仕組みだったんですね。不正アクセス……。はじめての経験です。ログを見たところ、危険なやつじゃなくて、不正かどうかもわからないって種類のアクセスだったけど、やっぱりちょっと恐かった。ブロックしたからいいけど。(夏野)

 ひと月ほど前にマンガ雑誌(「フラワーズ」という少女マンガ誌です)のグルメまんがに出てきた「ゴマ茶漬け」なるものをつくってみようと二回ほど挑戦しました。マンガで紹介されていたのは、なにやら高級そうな料理店の料理なので……。魚(たぶん刺身)を豚肉に変えたり、鶏のささみに変えたり、たれを適当につくったりして試したところ、まあまあいけるものができました。とくべつおいしいってほどでもなかったけど、やっぱり、作り方がどこか違ってたんでしょう。(冬山)

 6月に、ホームページの更新に失敗が連続して、なんでかな〜〜と思ってたんですが、いつのまにか解消しましたね。サーバーが混んでたんでしょうかね?(春日)


  2002年7月12日

 夏コミには今度こそ「聖玉の王」4巻を発行しようと思っていたのですが……。6月から7月まで、仕事がぎっしり詰まってしまって……。すみません。まにあいません。ヒマがあったときにもっとがんばってればよかった〜〜。いや、量だけは、前の巻と同じぐらい書いたんですが、ここで切ると、次が中途半端な気がするんですよね。4巻はもう少年編の大団円までもっていきたいし……。そうさく畑発行でがんばります。ホームページの小説もいいかげんで更新しなくちゃ。(立川)

 「指輪物語」を映画化したの、比較的近い映画館では、きょうまでなんですよね。でも、きょうもいけません。まだ見てない。おもしろいって聞いたのに……。FEファンなら喜ぶって聞いたのに〜〜。(夏野)


  2002年6月20日

 このあいだFEオンリーの「炎の聖戦」に参加しました。紋章の本とか読む人とかいなかったらどうしよう……と思ってましたが、そんなことはありませんでした。うちの本を読んでくださる方もいたし、本もゲットできたし。でも、「ティアリング・サーガ」も「封印の剣」もやっていないもので、半分ぐらいは知らないゲームの本……。話を聞いたり、ペーパーとか見てると、おもしろそうですねえ。わ〜〜ん、やりたいよう。でも、いまは公私ともそれどころじゃないんです〜〜。細切れの時間だけ……のつもりで、つい何時間も遊んでしまうこわいげーむですからね。FEって。でも、遊びたい……。(夏野)


  2002年5月29日

 コミケのスペースがとれました。日曜日の西地区へ−08bです。あ〜よかった。今回、いつもより不安要素が多くて心配だったんです。サークルカットを印字するとき、シール紙をどこにかたづけたかわからなくなり、やむなく普通紙に印字してノリで貼ったもので、はがれないか心配だったし……。受付番号から推測して、倍率高そうだし……。そのうえ、CD−ROMカタログに登録しようとしたら、なぜか「電話番号が違います」なんて出るし……。電話番号なんて書き間違えてないと思うんだけど、心配でした。あとは新刊を出せるか?……ですね。今度はなにがなんでも出したいんですが、まだ半分以上残っています。ひ〜〜ん。(立川)

 このたび、はじめてウイルスを経験しました。っていっても、添付ファイル付きのあやしいメールが届き、アンチウイルスソフトが「ワームなんとかかんとかが検出されました」と叫び、削除しただけですが……。恐かったです。駆除に失敗したから手動で削除しろなんてメッセージが出るんだもの。手動で削除したけどさ。勝手に開かない設定になっていてよかった〜〜。(春日)


  2002年5月24日

 先日、古本屋で星野之宣さんの「ブルー・ワールド」1〜2巻というのを見つけて買ったら、完結してませんでした。つづきを読みたいけど、ずいぶん前の本だから手に入れるのはむずかしいだろうな〜と思いながら、インターネットで調べてみました。そしたら、文庫で出ていることがわかり、下巻をゲットしました。インターネットは、自分たちのホームページ制作と、ほかの人のホームページをたまに読む以外、それほど活用していなかったんですが、こういうときには便利だと思いましたね。(夏野)

 ちょっと医者にかかることがあって、食前に飲む薬を処方してもらったんですが……。食前の薬って、飲み忘れやすいものですね。食べはじめてから、「しまった、飲み忘れてた」というのを何回もやりました。ひどいときには、食べ終わってから思い出したり。食後の薬ってのはめったに飲み忘れないものなのに。食事前って、やっぱり、食べるほうに気をとられてるんですかねえ?(冬山)


  2002年5月9日

 先日、お昼をだいぶん過ぎたころ、今まで通ったことのない道を歩いていたら、ランチタイム・サービスをやっているお寿司屋さんがありまして、思わず入ってマグロずしを食べました。お寿司屋さんのお寿司を食べたのは、ずいぶん久しぶりです。半年以上たっている気がするなあ。やっぱり、パックのお寿司よりずっとおいしかったです。(冬山)

 ほかのホームページでは、キリ番イベントをやっているところをよく見かけますが、うち、やっていませんねえ。きりのいい番号とか、ぞろ目とか、おもしろい番号(FEファンにとっての776とかね)を踏まれた方は、内心で喜んでください。(春日)


  2002年5月2日

 ちょっとヒマができたので、マップ17までクリアして放ってあった「トラキア776」に、ちょっとだけのつもりで手を出したら……。またはまってしまいました。麻薬のようなゲームですね。また仕事が忙しくなったので、やめないとまずいんだけど、やめられるでしょうか?(夏野)


これ以前のを読みたい方はこちら

上へ