2004年7月30日
うちのノートパソコンはバッテリーパックの調子がおかしくて、うっかり電源がバッテリーで入るとすぐに電源が切れてしまいます。バッテリーで使えないのならバッテリーバックアップもできないし、いつもコンセントで使うんだから支障ないし……と思って、そのまま使ってたんですけど……。
うっかりアダプターのところがゆるんで抜けそうになっているのに気づかずONして、バッテリーで入ってしまい、プッツン。充電して、熱をもったのが冷めたところで、ハードディスクの完全チェックして、やっとメールチェックできると思ったら、今度はパソコンのコンセントとまちがえて別の電化製品のコンセントをさしてしまい……。またプッツンしてしまいました。
で、それで気がつきました。バッテリーの電池が切れて電源が切れるときって、メモリの内容をハードディスクにおさめてから、メモリとハードディスクを止めて電源が切れる仕組みだったんですね。
バッテリーパックがほとんど機能しなくなっているのはほんとうだけど、ハードディスクの完全チェックは必要なかった。
で、一回目はウィンドゥズ立ち上げ以前だったけど、二回目はウィンドウズを立ち上げた直後にそうなったので、アイコンがバッテリーになっていて、まずいと思っていったん終了しようとしたら、たぶんそれが原因で、終了時にフリーズしてしまい、スイッチで切るしかなくなってしまいました。
バッテリー・リフレッシュってのをしようにも、バッテリーで数分しか稼働できないんじゃ、なんか恐いし……。
こうなると、バッテリーって、なまじ電源が入ってしまう分、よけいやっかいかも。(春日)
2004年6月2日
こないだツールバーの配置が変わってしまって、元に近い状態に戻ったと思ったら……。「http//×××を開いています」の表示が出なくなってしまいました。開いている途中なのか、開き終わったのか、わかりづらくて不便です。配置を変える機能なんていらんのに。ほんとにどうしてこんな機能があるんだ、パソコンって。(春日)
2004年5月26日
ホームページを見ていたとき、妙なところをドラッグしてしまい、下にあったツールバーが右横に縦にきてしまいました。偶然にこうなっちゃったので、戻し方がわからず困りました。そのときはそのまま終わって、あとで改めて立ち上げ、「ドラッグしてこうなったんだから、ドラッグで戻せるはずなんだけど……」といろいろいじっているうちにやっと戻りました。あせりましたよ。ふう。
でも、まったく元に戻ったわけじゃなくて、表示の位置が微妙に前と違うんですよね。ま、これぐらいならいいけど。ツールバーが横だと使いづらいから。
どうでもいいけど、パソコンって、どうしてこんなムダにいらん機能があるんでしょ。ありがた迷惑です。横のほうがいいっていう人もいるんでしょうか。(春日)
2004年2月11日
家のパソコン、長時間使っていると調子が悪くなってくるので、ワープロ専用機と併用してたんですけどね。そのワープロにお茶をこぼしたんです。機械のだいじそうな部分が水びたしになって、ワープロは沈黙しました。
で、やむなくパソコンを使っていたら、酷使しすぎて調子悪くなったんですね。酷使ったって、一日に10時間程度使っただけだったんですが。ワープロはほとんど連続で30時間労働(つらいんです、これ。こう極端なのはたまにですけど)にも耐えてくれるのに。
あ、わたし、自分のワープロを仕事で使っているもんで、使用時間が長いんです。わたしの職業ですか? 自分のワープロを長時間使う仕事です。作家ではありません、念のため。
ま、ワープロもパソコンも使えないなら、手書きで書いて、パソコンの回復を待って入力するしかありませんわな。二台目のパソコンを買うのはちと苦しいし……。
しかし、今の仕事をつづけるかぎり、ワープロの中古品で安いのを探し出せなきゃ、なけなしの貯金をはたいて二台目のパソコンを買うしかない!
マジで、こうなる前に転職すべきだったと思いました。
そしたら……。なんとワープロが復活してくれたんです。機械を水びたしにしたのに。
感激して使ってたら、入力はできてもフロッピーが使えなくなってたんですね。フロッピーが認識されないんです。
で、そんなこんなで仕事が遅れてたのに、しょうがないから、電車に乗って家電量販店まで出かけたところ、ワープロ専用機用のフロッピーディスクドライブなんて売ってないっていうし……。
途方にくれながら、家に帰ってワープロのフロッピーディスクドライブをのぞいたら、なぜか復活しました。覗けばよかったのか。そんなんで直るのか……。
わけがわかりませんが、ワープロが丈夫だったおかげで助かりました。
ばたばたしたしわ寄せで3日ほど不眠不休……とまではいわないまでも、それに近い状態で働くはめになりましたが。
この一件で、いままで以上に真剣に転職考えました。忙しく働いているのに、こういう仕事の必要経費を出せる稼ぎがないとは! いや、What's New に更新頻度が遅くなるかもって書いたときから考えてはいたんですが。
まあ、そういうわけで、転職に成功するまで、ちと更新頻度がとろくなるかもしれません。(春日)
2003年12月30日
きょう、あやしいスパム・メールなるものをはじめて受け取りました。中を見ずに削除したけど。うーん、どこからメール・アドレスがもれたんだろ? サイトにも載せてないのに。そりゃそうと、ジオボードがあるから、メルアドはなくてもいいかと思って載せてないんですけど、載せたほうがいいでしょうかね? 検討中なんです。(春日)
2003年12月22日
今回更新作業をしようとしたら、「ファイルが開けません」の警告メッセージが出るので、ドキッとしました。ファイルを確認したら、なくなってるんですもん。原因はすぐにわかりました。フロッピーにバックアップしとこうと思ってコピーしたつもりで、移動させてしまってたんですね。あー、びっくりした。(春日)
2003年10月28日
何回か見にいったことのあるサイトをのぞきにいったら、「×月×日から×日までサイトにウイルスが入っていました、ごめんなさい」という主旨のメッセージが……。そのサイトを前回見にいったのがいつだったかよく覚えていないので、ギクッとしました。表記の日付よりだいぶん前だったように思うし、アンチウイルスソフトは別に反応しなかったから、だいじょうぶだとは思うけど。同じようなメッセージを出してるサイトを見たのはこれで三つめ。うちも気をつけなければ。 (春日)
2003年6月1日
近ごろ、よそさまのホームページを見にいったら、「**をインストールしますか」というようなダイアログが出ることが多いんですよね。うちの立川が登録している小説検索サイトでもときどき出るし、何度も見にいったことのあるサイトの掲示板に、ある日、急にそういうのが出たりして……。たぶん、バナー広告とかに、なにかインストールしないと見ることができないような映像かなにか使っているんでしょうけど……。インストールしなければそれでいいだけなんですけど……。ちょっと苦手です、こういう表示でるの。(冬山)
2003年3月17日
年末にアンチウイルス・ソフトのバージョンアップをしてから、ウインドウズの終了が遅くなったな〜〜と思ってたんですが、デフラグすると元に戻りました。終了が遅くなったのは、アンチウイルスソフトが仕事をしているからだと思ってましたが、ファイルが断片化してたのが原因だったみたいです。
終了時にかたまってしまったことが、いままでなかったのに、今年になってから二度あったんですが、それも断片化が原因かも。いままで、デフラグしてもべつに変化したことってなかったもんで、ほんとに効果あるのかな?……と思ってましたが、やってみるもんですね。(春日)
2003年2月27日
ううう、パソコンの調子がおかしい。立ち上げるとヘンな音が鳴るのです。今まで何回か同じようなことがあって、数日で自然に回復したから、ようすをみています。この文章はワープロ専用機で書いているのですが、パソコンが直らないとアップロードできません。つまり、みなさんがこれをお読みのときには、もう直っているはずなんですけども……。(ここまでワープロ専用機。ここからパソコンにて入力) ほっ、直ったみたいです。立ち上げたとき、ちょっとおかしかったけど、音がましになっていたので、メールチェックをしていたら、そのあいだに正常になりました。もう、おかしくならないでね〜〜。(春日)
2002年12月19日
このあいだ、アンチウイルス・ソフトのアップデートをしたとき、いつもより妙に遅いと思ったら〜〜。あとでたしかめてびっくり。パーソナル・ファイアーウォールにいっぱい引っかかってました。や〜〜ん。(春日)
2002年11月14日
秋から妙にファイアー・ウォールに引っかかってくるのが多いと思ったら……。感染するとネットの情報を勝手に集めようとするウイルスが出ているんですってね。それにやられちゃったパソコンからのアクセスみたいです。ってことは、ひょっとして、ファイアー・ウォールが入っていないとかなり危ないんじゃ……。(春日)
2002年9月25日
うちのパソコンは長時間使っていると、機嫌が悪くなる……というので、古いワープロ専用機も使っているんですが……。急に画面が、少しだけですが、暗くなったり明るくなったりしてびっくり。てっきり液晶の寿命かと思ってドキッとしたのですが、回復しました。でも、そろそろ寿命かも。(冬山)
2002年8月1日
このあいだ、インターネットでホームページをいくつか見ていると、タスクトレイに変なアイコンが〜〜。恐くなって接続を切り、確かめてみたら、パーソナル・ファイアーウォールが不正アクセスをブロックしたとき、アイコンが変わる仕組みだったんですね。不正アクセス……。はじめての経験です。ログを見たところ、危険なやつじゃなくて、不正かどうかもわからないって種類のアクセスだったけど、やっぱりちょっと恐かった。ブロックしたからいいけど。(夏野)
2002年5月29日
このたび、はじめてウイルスを経験しました。っていっても、添付ファイル付きのあやしいメールが届き、アンチウイルスソフトが「ワームなんとかかんとかが検出されました」と叫び、削除しただけですが……。恐かったです。駆除に失敗したから手動で削除しろなんてメッセージが出るんだもの。手動で削除したけどさ。勝手に開かない設定になっていてよかった〜〜。(春日)